奥村組 to Homepage of English version
→SERACH
Experience of OKUMURA

第2回斜坑TBM工法トップ画像

Experience of OKUMURAトップページへ
奥村組が誇る斜坑TBM工法
1989:昭和64年「傾斜角:52.5度の斜坑TBM」

栃木県の東京電力(株)・塩原発電所水圧鉄管路斜坑の先進導坑掘削(直径:2.3m)に切り上がり方式のパイロットTBMを導入し、従来、極めて危険であった発破による斜坑掘削工事を安全に早く施工することができました。
このときの傾斜角:52.5度の斜坑TBMは、世界初の試みでした。
  パイロットTBM写真
パイロットTBM
  傾斜角52.5度の斜坑TBM写真
傾斜角52.5度の斜坑TBM

導坑掘削TBM工程イメージ





1992:平成4年パイロット・リーミングTBM工法

斜坑TBM技術をさらに発展させたパイロット・リーミングTBM工法を開発し、山梨県の東京電力(株)・葛野川発電所水圧鉄管路斜坑掘削工事(延長:771m、傾斜角:52.5度、2条)で実用化しました。
直径2.7mの先進導坑をパイロットTBMで切り上がり掘削し、これをリーミングTBMで切り下がり拡幅掘削して直径7mの水圧管路を完成させたものです。
この方法も世界初の試みでした。
  パイロットTBMの発進状況写真
パイロットTBMの発進状況

  リーミングTBM写真
リーミングTBM

導坑掘削及び拡幅掘削TBM工程イメージ





1999:平成11年全断面斜坑TBM工法

全断面斜坑TBM工法を開発し、1999年に群馬県の東京電力(株)・神流川揚水発電所水圧鉄管路斜坑掘削工事(延長:961m、傾斜角:48度)で実用化しました。
直径6.6mの斜坑全断面をTBMで切り上がり掘削したもので、この方法も世界初の試みでした。
  全断面斜坑TBM発進状況写真
全断面斜坑TBM発進状況

  全断面斜坑TBM工法(直径6.6mシールド型TBM)
全断面斜坑TBM工法(直径6.6mシールド型TBM)

発電所周辺イメージ:山岳写真
発電所周辺イメージ:地下イラストとダム写真
写真提供:青木信道

全断面TBM工程イメージ



  次のページへ

Experience of OKUMURAトップページへ ページトップへ
トップページへ  


会社案内
技術に関する情報
土木技術
建築技術
環境技術
CSR/社会・環境
実績集
施工実績集
建築設計作品集
採用情報
投資家の皆様へ
お問い合わせ サイトマップ サイトポリシー 個人情報保護ポリシー 情報セキュリティポリシー リンク一覧 奥村組協力会
COPYRIGHT2004 OKUMURA CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.