奥村組 to Homepage of English version
→SERACH
採用情報

人事総務部からのメッセージ 新入社員の声 仕事紹介 施工状況 施工実績
MOVIE 奥村組の人 イベント情報 待遇について 採用実績 アクセス
就職サイトへのリンク集 エントリー マイページ

採用情報トップページへ
採用情報 >> 仕事紹介 >> 営業
仕事紹介
営業
西日本支社
関西支店 土木営業第2部


2005年入社 建築学科 卒業

伊藤 梨香
伊藤 梨香 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 大学で建築を学びましたが、その中でも模型をつくる作業が印象深く、いつか実寸大の建物ができあがるところを間近でみてみたいと思ったのがゼネコンを目指すきっかけでした。奥村組には建築現場で施工管理をしている女性の先輩がおり、「仕事自体はキツイこともあるけれど、とにかく会社に良い人が多くて働きやすい」と聞いて数あるゼネコンの中で奥村組を志望しました。
【現在の仕事内容】
 建築現場の施工管理5年、本社2年をへて現在の関西支店(営業部)へ来て3年が経とうとしています。現在は主に関西の私鉄とそのグループ会社の建築案件や学校への営業をしています。それぞれの顧客の方に新しい案件のヒアリング・提案をしたり、また設計や積算の見積依頼があれば社内各部署をまとめプロジェクトを進めていくのが主な仕事です。
【仕事のやりがい・面白さ】
 現場では日々いろんな職人さんたちが我々の計画に沿って建物をつくりあげていく過程をみるのがとても面白く、足場が解体されて建物があらわになった時や竣工してお客さまへ無事引き渡す時にやりがいを感じることができました。営業部にきてからはお客さまに喜んでいただくときはもちろんのこと、自分がプロジェクトリーダーとなり、社内の各部署のメンバーが案件受注という同じベクトル進んでいる状態を確認できたときに非常に充実した気持ちになります。
【これからの目標、将来の夢】
 建設業界がアベノミクスや東京オリンピック開催を背景に盛り上がっているのはほんの一コマであり、まだまだ我々は厳しい環境下で仕事をしていかなければならないと思います。これまで諸先輩方が一生懸命築き上げてきた当社の歴史を途切れさせないためにも、奥村組として「この仕事を施工できてよかった」と思えるような工事を受注するのが目標です。
【就職活動学生へのメッセージ】
 私が就職活動をしていた頃と今とでは「就職活動」の手法は変わってきているのかもしれません。ただ、いつの時代も入社すれば人と人とが関わりあって成り立つのが職場であることに変わりはないと思います。しっかりとしたビジョンを持ち活動されていると思いますが、自分の感覚を信じて会社の雰囲気を読み取り自分に合う・合わないを見極めることも重要だと思います。
建築本部
開発事業部 開発推進課


2008年入社 経営学部 卒業

田内 寿樹
田内 寿樹 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 目に見える形を残すことが出来る業界が良いと思い、調べていく中でゼネコンという選択肢が出てきました。ゼネコンの中でもなぜ奥村組なのかというのは、平均年収が高く、離職率が低い、「人」を大事にする会社ということで決めました。また、面接の前に待機している控室で、人事の方が緊張を和らげるために色々会話してくれたことでリラックスして面接に挑むことができ、イメージが良かったということもあります。
【現在の仕事内容】
 収益不動産の購入や社有地の有効活用を検討しています。土木・建築の工事受注というのは毎年一定ではなく、年によって浮き沈みがあります。それをなるべく平準化し、毎年安定した収益を得るために不動産を購入して賃料収入を得ています。収益不動産の購入のプロセスとしては、ざっくり言うと信託銀行や不動産仲介会社から物件紹介を受けて、収益性の検討・物件の視察内覧・社内プレゼン等を経て購入、契約作業という流れになり、それらを行うのが現在の仕事です。
【仕事のやりがい・面白さ】
 収益不動産の購入といっても中々良い物件には巡り合いません。ある程度の一般事業会社となれば、やはり当社と同じように安定収入を得るために収益不動産の購入を考えていますし、それ以外にも海外のファンドやリート、個人のお金持ちの方まで良い収益物件を狙っている方は沢山います。そんな中で営業先に何度も通って信頼を構築して良い物件を紹介して頂いた時はやりがいを感じます。
【これからの目標、将来の夢】
 ゼネコンの事務職として入社して業務をやってきましたが、二年前に今の部署に異動したことで、今まで全く知らなかった不動産に関する知識や経験を沢山積むことが出来ました。事務だけやっていたのでは分からないこともあり、全く違う世界を見ることも大事だと痛感しました。まだまだ若輩者ですので、色々な経験を積んで、沢山勉強していきたいです。
【就職活動学生へのメッセージ】
 入社してからの「こんなはずじゃなかった」というギャップをなくすためにも、OB・OG訪問や会社のことをよく調べることをお勧めします。途中で辞めたり会社が潰れることさえなければ、40年近くも働く場所となるので、事前の下調べで出来る限りのミスマッチをなくすことは非常に大切なことだと思います。就職活動は辛く大変なものだと思いますが、後悔を残すことのないように頑張って下さい。
仕事紹介トップページへ

採用情報トップページへ ページトップへ
トップページへ  


会社案内
技術に関する情報
土木技術
建築技術
環境技術
CSR/社会・環境
実績集
施工実績集
建築設計作品集
採用情報
投資家の皆様へ
お問い合わせ サイトマップ サイトポリシー 個人情報保護ポリシー 情報セキュリティポリシー リンク一覧 奥村組協力会
COPYRIGHT2004 OKUMURA CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.