奥村組 to Homepage of English version
→SERACH
採用情報

人事総務部からのメッセージ 新入社員の声 仕事紹介 施工状況 施工実績
MOVIE 奥村組の人 イベント情報 待遇について 採用実績 アクセス
就職サイトへのリンク集 エントリー マイページ

採用情報トップページへ
採用情報 >> 仕事紹介 >> 建築(構造設計)
仕事紹介
建築(構造設計)
東日本支社
建築設計部 構造1課


2012年入社 人間環境システム専攻 修了

山際 創
山際 創 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 一言でいうと、「人の良さ」が入社を決めた第一の理由です。 就職活動がうまく軌道に乗らず、苦悩していた時期が長かったのですが、奥村組の会社説明会に参加し、人事課や職場の方々とお話し出来る機会を通じて、「人の良さ」がにじみ出た会社であると感じ、安心感を覚えたことを覚えています。そして、入社した現在も、周囲の働く「人の良さ」を感じながら日々仕事ができています。 実は、私が就職活動を行っていた年は、東日本大震災が発生した年でした。ちょうど奥村組の採用面接の日、支社で面接の順番を待っているときに地震が発生しました。その後の面接で、面接会場であった支社が免震建物であることが話題となり、面接官(現在の直属の課長)と耐震技術に関して熱い議論をしたことを覚えています。このとき、奥村組に運命的なものを感じたというのも、奥村組に入社した大きな理由の一つです。
【現在の仕事内容】
 現在、某銀行の支店の構造設計・監理を主な仕事として行っています。決して大きな物件ではありませんが、私が初めて一から実施設計を任された物件であり、昨年実施設計業務を完了し、設計監理業務に移行しました。初めての実施物件という事もあり、「設計時にこうしておけばよかったなぁ」という反省を毎日のように繰り返しています。ですが、その繰り返しを通じて、実施物件に携わらなければ分からない事を数多く学び、習得出来ており、日々成長を感じ取れる充実した毎日を送っています。 今後も悩み、反省することも多いと思いますが、その分、初めて任された物件が無事に竣工するのが楽しみで仕方ありません。
【仕事のやりがい・面白さ】
 この仕事のやりがいは、「建築物」という巨大な「もの」をつくることが出来る感動にあると思います。 そもそも建設業は、他業種とは比べものにならないような巨大な「ものづくり」ができる業種であり、それと同時に、人々の暮らしの場所を生み出す使命を任されていると私は考えています。地震大国である日本において、特に構造設計者は、時に沢山の人の命を危険にさらしてしまう可能性を秘めた非常に責任のある仕事を任されております。責任感に押しつぶされそうになるときが度々ありますが、その分竣工したときの達成感・喜びは何事にも変えられない大きなものであると確信しています。いわば、「ものづくり」の究極であると思います。
【これからの目標、将来の夢】
 大小問わず、たくさんの物件を設計し、世に残して行くことが私の目標です。 かつては「超高層建物を設計したい」「大規模物件を設計したい」といった夢に固執していました。もちろん今でもそのような夢を捨てた訳ではありませんが、現在担当している物件の設計を通じ、小さい物件でも考えるべき事・苦労する事は沢山あり、建物規模とは関係なく建物ができていく感動を感じることができることを知りました。これからは自分の任された物件には、建物規模に左右されずに真摯に向き合い、自分もお客様も安心・満足できるような優良な物件を世に残して行くことが私の夢です。
【就職活動学生へのメッセージ】
 とにかく、自分の大きな野望を掲げて就職活動に取り組むことが大事であると思います。 エントリーシートを書くときなど、自分をよく見せる事に必死になりすぎてしまう人が多く、実際に自分もその一人でした。そして、自分を飾りすぎてしまったあまりに、面接で見透かされ、うまく発言できずに不完全燃焼のまま不採用となることが度々ありました。 実際に仕事をして分かったのは、飾らずとも自分のやりたいことや負けないことが明確な人が好まれるということです。まずは自分を見つめ直し、自分が何をしたいのか、自分には何ができるのかを考え、探し出すことが最も重要です。そして、その思いを飾らずに面接でぶつけてみてください。その思いが面接官に伝われば、そこが自分に適した会社であると思いますし、きっと採用してもらえます。とはいえ、過度にギラギラしすぎてしまうと、相手に悪い印象を与えてしまう可能性もあるので、程々にしましょう。 最後まであきらめず、自分が入りたい会社をさがしてやる、くらいの気持ちで就職活動を乗り切りましょう!
西日本支社
建築設計部 構造2課


2012年入社 建築学専攻 修了

大田 周平
大田 周平 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 構造設計業務に就きたいと考えている中で、奥村組に出会いました。大学OB等の当社先輩社員と話をする中で、奥村組の社風に魅力を感じ、この中であれば、気持ちよく自分の力を発揮できると考え入社を決めました。
【現在の仕事内容】
 構造設計業務に就いています。具体的には、意匠設計者による基本設計図から構造計画を考え、それに対して解析プログラムや手計算等を駆使して各部材の断面の検討、およびその部材の納まりの検討を行います。そして、構造図および構造計算書を作成します。現場が始まると、現場からの構造図に対する質疑対応や、配筋検査や鉄骨建方検査等の監理業務を行います。現在は専門学校の監理と、ホテルの実施設計を担当しています。
【仕事のやりがい・面白さ】
 この仕事の一番のやりがいや面白さはありきたりですが、やはり大きい物をたくさんの人の力で作っていくところです。私は設計なので現場に赴くのは週に1回程度なのですが、そのたびに空に伸びていく建物を見るとなんともいえない気持ちになってきます。実のところ初めは気が進まなかった共同住宅の設計でしたが、その住戸が売れたと聞く度に、共同住宅もやりがいがあり楽しいと思えるようになりました。また、もうひとつは人間関係でしょう。社内の人や発注者の方、作業員の方まで非常に多くの方とうまく付き合いながら仕事を進め1つの物を作っていくことはとても魅力的です。
【これからの目標、将来の夢】
 直近の目標は一級建築士の取得です。設計をやっていく上では取っておくべき資格です。また、この資格の勉強の過程で知らなかったり、学生時代に取りこぼしている基本知識を学習することができるからです。その後については、現在共同住宅の設計を主に行なっていますが、様々なビルディングタイプの建物の設計に携わっていきたいです。この先、ますます厳しくなってゆく建設業界の中で、「奥村組の設計だから」という理由で特命受注を得られるよう努力していきます。
【就職活動学生へのメッセージ】
 建設業は仕事が忙しく、先行きが厳しい業種のひとつです。しかし、衣食住を支える仕事であり、なくなることはない業種でもあります。そんな状況でやっていけるのは、この仕事を好きになり楽しめる人間だと思います。まずは、自分のやりたいことをはっきりさせ、仕事を選んでください。そして、野心を持って取り組んでいってください。大変かも知れませんが、意外と何とかなるものです。がんばってください。
西日本支社
建築設計部 構造1課


2011年入社 建築学専攻 修了

佐々木 紀子
佐々木 紀子 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 もとは他業種を志望しており、面接の練習にという軽い気持ちで数社エントリーした中の一つにすぎなかったのですが、説明会等を通し生き生きと働く社員の方々と触れ合う中で会社の雰囲気の良さ・働きやすさを感じ、強く惹かれていきました。不安もありましたが、優秀な方々の中で揉まれてみようと思い、入社を決意しました。
【現在の仕事内容】
 約2年間の現場での施工管理業務を経て、現在は建築物の構造設計をしています。具体的には床・小梁といった二次部材の個別設計、一貫計算による主架構の設計、及びそれらのコスト検討といったことが主な業務となっています。設計部へ異動して2年になりますが、企画段階の概算設計を含めて多くの用途の建物を経験することができました。
【仕事のやりがい・面白さ】
 建築物という巨大なモノを造る上で、一つの歯車になれるという事は大きなやりがいです。周りの人と上手くかみ合いながら構造物を作り上げる楽しさは施工管理においても設計においても変わりません。また、個人的には現在の仕事内容である設計業務は日々大小の壁に当たる厳しい業務ではありますが、同時にそれらを一つずつ乗り越えることで小さな達成感を得ることができ、モチベーションを保ちやすい仕事ではないかと思っています。
【これからの目標、将来の夢】
 施工者と対等な関係の設計監理者になることが目標です。現状はまだまだ未熟な構造設計者ですが、日々の業務を通じて着実に知識を増やし、また自分の意見を的確に伝える力を身に付けることで、独り立ちを目指して成長していきたいと思います。その一方で、今後業務で必要となる構造一級建築士の資格取得に向けても地道に努力しようと思っています。
【就職活動学生へのメッセージ】
 就職活動を通して初めて社会と触れ合うという方も多いでしょう。自分の未熟さに気付かされることも多々あるかと思いますが、成長の機会と捉えてください。また、多くの人と新たに関わり、目まぐるしい日々となりますが、流されず、自分の意思と直感を貫いて進む道を決めてほしいと思います。気分転換もしつつ気楽に頑張ってください。
仕事紹介トップページへ

採用情報トップページへ ページトップへ
トップページへ  


会社案内
技術に関する情報
土木技術
建築技術
環境技術
CSR/社会・環境
実績集
施工実績集
建築設計作品集
採用情報
投資家の皆様へ
お問い合わせ サイトマップ サイトポリシー 個人情報保護ポリシー 情報セキュリティポリシー リンク一覧 奥村組協力会
COPYRIGHT2004 OKUMURA CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.