奥村組 to Homepage of English version
→SERACH
採用情報

人事総務部からのメッセージ 新入社員の声 仕事紹介 施工状況 施工実績
MOVIE 奥村組の人 イベント情報 待遇について 採用実績 アクセス
就職サイトへのリンク集 エントリー マイページ

採用情報トップページへ
採用情報 >> 仕事紹介 >> 電気設備
仕事紹介
電気設備
西日本支社
設備部 技術課


2011年入社 建設学科 卒業

大橋 永一
大橋 永一 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 まず第一に社風です。説明会や面接で接した人事の方々や、エレベーターなどですれ違う社員の方々の雰囲気がとても良く、心から「この会社で働きたい」と思えたからです。 第二に自己資本比率の高さです。決算短信や有価証券報告書を見て、幾つかの企業の各数値を比較し、その中から特に経営の健全性を見る指標のひとつとして自己資本比率に着目した上で、上記の理由と併せ奥村組に入社を決めました。
【現在の仕事内容】
 主な業務内容は建築現場における施工管理で、そのうち私は設備工事の担当をしています。設備工事とは、衛生給排水・空調・ガス工事などの機械設備工事と電気工事などであり、この分野について施工図のチェックや、施工に至るまでの詳細な検討を行います。現場では随時施工状況の確認をするほか、社内、発注者、消防など各種検査の立会いも行います。また、工事現場における仮設給排水、電気設備の計画や業者の段取り、作業指示なども行います。
【仕事のやりがい・面白さ】
 この仕事の面白いところはなんと言っても、図面に書いてあるものが実際に出来ていく様子を間近で見られることです。私はまだ担当現場の竣工に立ち会ったことはありませんが、型枠を取り外し、コンクリートの躯体が出来上がる度に小さな感動があります。また、各協力業者の職人さんが安全かつ効率的に作業を行える環境を整えるというのも施工管理の仕事のひとつです。現場では視野を広く持ち、危険因子を徹底して取り除き、様々な工夫を凝らして快適な作業環境を造らねばなりません。特に設備担当は工事用の仮設給排水、照明、電源などの計画も行うので、快適な作業環境をつくるという点では非常に重要であり、やりがいもあると感じています。
【これからの目標、将来の夢】
 現在は勤続年数も浅く、設備担当としての業務も補佐的なものですが、行く行くは一人で担当現場を受け持ち、後には複数現場の掛け持ちもこなせるようになりたいと思います。兼務の場合は仕事量が多く手が回りにくくなることもあるかと思いますが、その中でも効率的に時間を使い、工夫して仕事を行うことで時間短縮に努めたいと思います。その上で、事業主やエンドユーザーに満足していただけるような品質の高い施工を行えるようになりたいと思います。夢は自分が担当した物件が完成した後で「この建物は自分たちが作ったんだ!」と胸を張って言えるような仕事をすることです。
【就職活動学生へのメッセージ】
 就職活動において、自分が受ける企業、職種について調べ、インターンシップなどを利用して入社後の具体的なイメージを持って就職することが出来れば、それが最良だと思います。しかし、実際に働き出してみて「こんなはずじゃなかった」、「この仕事は自分には向いていなかった」と思うこともあるかもしれません。私も入社後、少なからずそう思うこともありました。それでも、気の持ちようひとつで仕事にやりがいを見出すこともできますし、自分を変えることはできると思います。また、就職というのは巡り合わせだとしばしば言われますが、まさにその通りだと思います。希望した企業に就職出来たからといって満足できるとは限りませんし、逆もまた然りです。就職活動をするには非常に厳しい時代ですが、「どこかに自分を必要としている企業がある」、「自分にぴったりの企業がある」、そう信じて最後まで諦めずにがんばってください。
東日本支社
設備部 技術課


2004年入社 電気設備学科 卒業

永井 孝直
永井 孝直 写真
【奥村組に入社を決めた理由】
 私は学生時代からモノづくりに携る建設業界に就職しようと考え、色々な会社を調べ当社を知りました。会社説明会などで社員を大切にし、堅実経営・誠実施工の社風などを知りました。採用試験を受けた際、人事や面接官の方々が私の質問に対して丁寧に説明をしてくださったこともあり、本当に人を大切にする会社であるなと思い入社を決めました。入社後も先輩職員から丁寧な指導があったので悩む事なく業務を覚えていく事が出来ました。
【現在の仕事内容】
 現在は共同住宅や病院増築の建築現場において、電気設備工事の施工管理を担当しています。施工管理とは顧客要求事項である品質、工事を円滑に進める為の工程、建物を構築する為に必要な原価、建築作業において必須である安全設備などを意味します。同じ建物用途であっても、まったく同じ様に進む現場は無いので日々発見の毎日です。
【仕事のやりがい・面白さ】
 この仕事は何もない所から一つの建物を構築し施主へ引き渡すまで多くの人間が携わります。当社の職員は勿論の事、事業主、設計事務所、協力会社、職人さんまで多くの人の思いが詰まったプロジェクトとして動いていきます。自分の判断、チェック、指示が多くの人を巻き込みながら進んで行きます。このように書くと大袈裟な表現になってしまいますが、建物に対する思いがあれば多少の失敗があったとしてもダイナミックに仕事が出来ます。皆さんにもぜひ味わって頂きたいと思います。
【これからの目標、将来の夢】
 これからの目標として、仕事について今以上に深く何事にも対応出来る人間になりたいと考えています。どんな仕事でも最初から出来る人はいません。又急に出来るようになる訳でもありません。日々の積み重ねと業務により培われていくものです。今以上にオールマイティーに業務が出来るように日々精進していこうと思います。
【就職活動学生へのメッセージ】
 学生の皆さん就職活動お疲れ様です。皆さんは就職活動中で多くの企業について調べて、自分が興味を持った会社への就職試験を受ける準備を始めていると思いますが、何事も自分の意見とその会社に掛ける熱い思いを纏め、自分の言葉で発表出来る準備を行っておく事が大切です。当社についても調べて頂き、興味を持って貰えればぜひ自分の言葉で熱い思いの丈を面接官へお話下さい。きっといい未来が切り開かれて行くと思います。
仕事紹介トップページへ

採用情報トップページへ ページトップへ
トップページへ  


会社案内
技術に関する情報
土木技術
建築技術
環境技術
CSR/社会・環境
実績集
施工実績集
建築設計作品集
採用情報
投資家の皆様へ
お問い合わせ サイトマップ サイトポリシー 個人情報保護ポリシー 情報セキュリティポリシー リンク一覧 奥村組協力会
COPYRIGHT2004 OKUMURA CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.