株式会社奥村組は、焼却施設を安全で効率的に解体する「構造物解体処理システム」を開発しました。
一般的な焼却施設の解体工事区分は、@ダイオキシン類および重金属等による作業者の安全確保や周辺環境への汚染防止対策、A汚染物質の除染、B解体、C解体物の処理などが主な工種です。
奥村組は、汚染コンクリート再生処理技術や周辺環境に配慮した煙突解体技術を保有し、多くの施工実績を積み重ねてきました。そして今回、安全な作業環境をつくる工法や除染簡易把握手法、ダイオキシン類含有排水処理システムを新たに開発しました。従来の保有技術と組み合わせることで、周辺環境への汚染拡散を防止しながら、焼却施設を安全な作業環境のもとで解体し、解体材料のリサイクルや有害物の処理を効率的に行えるシステムを構築しました。
各技術の概要は次のとおりです。
1.セミウエット工法
施設内の除染工事を実施する前に特殊な薬剤を噴霧することで、作業空間内の浮遊粉塵を速やかに沈降させるだけでなく、薬剤の効果によって灰出し作業時の再浮遊を防止し、安全で効率的な灰の除去作業を行うことができる。
2.簡易把握手法
除染確認手法として対象構造物の鉛含有量とダイオキシン類濃度との相関関係を用いて、半日程度の分析期間で除染程度を推定できる。
3.ダイオキシン類含有排水処理システム
ダイオキシン類を含む排水を、ステンレス製のろ材に形成されるケーキ状の層(ダイナミック膜)を利用した膜で処理することで、従来方式よりコンパクトで高性能、低コストの処理を可能にする。
4.NOCC工法
クレーンで吊り下げられた解体用の無人圧砕切断機を、地上から無人遠隔操作でコントロールし、上部から順次鉄筋コンクリートを圧砕しながら煙突内部に落下させることにより、安全かつ効率的に解体作業を進めることができる。
5.リ・バースコンクリート
解体コンクリートを破砕後、その破砕物を無調整で全量骨材とし、セメント、水、化学混和剤を練り混ぜて現場で再生コンクリートを製造することができる。
奥村組は、需要増加が見込まれている焼却施設解体工事に、本システムを採用することによって、安全で効率的な作業を目指します。また、今後さらに要求される各種の高度な解体ニーズに対応できるよう、当システムのバージョンアップを図っていきます。
以 上
【お問い合わせ先】
株式会社奥村組
技術本部 環境プロジェクト部
中木 Tel 03-5427-8537
|

解体関連開発技術の適用範囲
|